natsunoumigame's

楽にできる片付けのコツと快適なくらしやお金を貯めるヒント

ハンドドライヤー利用再開に大反対/安全性に疑問と不安

経団連が利用再開を認める

経団連が昨日、新型コロナウイルスの感染拡大を防止するための指針の一部を改訂し、なんと、オフィスや製造現場にあるトイレでのハンドドライヤーの使用制限をなくしたとのことです。

つまりは、使っていいということです。

f:id:sainosai:20210414200933j:plain
使用が中止されたハンドドライヤー(都内の百貨店にて)

当然、オフィスや製造現場に追随して、商業施設や飲食店などの業界団体も同様の方針を取るでしょうから、街の至るところでまたあのブォーという音を聞くことになると思います。

衛生面は大丈夫?

経団連から依頼を受けたハンドドライヤーのメーカーである三菱電機が、北海道大学の監修のもと実験を行ったところ、感染の確率が低いという結果が出たため、利用再開の判断を下したんだそうです。

私が実験を疑う理由!

実験を見ていませんので想像の域を出ませんが、実験の参加者はきっと石鹸をつけて念入りに手を洗い、そしてまたその泡を時間をかけて念入りに流水で流し落としたのではないでしょうか。
大門未知子が手術前に手を洗う、丁度あんな風に。

きれいな手に空気を吹き付けても、ウイルスや菌が飛び散るわけがありません。
そもそもウイルスも菌も、その手にいないんですから。

そしてきっとそのハンドドライヤーも、三菱電機製の新品。未使用できれいなヤツ。

誰でも知っていることです。
トイレのあと、みんながみんなきれいに手を洗うわけではないことを。

そして、ハンドドライヤーの全てが全てきれいに保たれているわけではないことを。


ちゃちゃっと濡らしてハンドドライヤー

指先を申し訳程度に濡らすだけ。洗ったとは言えません。その手をハンドドライヤーに突っ込みます。それでもバイ菌飛びませんか?

手のひらや手の甲に付いているウイルスは飛ぶでしょう。
洗ってないんですから。

直前にくしゃみを手で押さえていたとしたら、と思うと、鳥肌が立ちます。

コロナ禍でなくても利用反対のワケ

昨年から、新型コロナウイルス感染の防止策としてハンドドライヤーの使用が中止されてきましたが、それ以前から、私はあのブォーに大反対なのです。

こちらで書いております
トイレのハンドドライヤーは気持ち悪い!? - natsunoumigame's


手に付いたバイ菌マンが飛散するだけでなく、ハンドドライヤーに付着している水滴だって飛び散るんです。

私もかつてはハンドドライヤーを使う派でしたが、その際、水滴が顔に飛んで来たことがあります。それ以降、使うのをやめました。

不衛生、不潔だと考える根拠

あの水滴、きれいだったとは到底思えません。きっとウイルスや細菌だらけ。実際、ハンドドライヤーの水受け皿にはカビが生えていることが多いです。

排便のあと、ほとんどの人は手で拭きます。例えウォシュレットを使ったとしても。もちろん、折り重ねたトイレットペーパー越しにですが。

それでも細菌は紙を通過し手に付きます。

自分のだから汚くない、とお考えなのでしょうか、手を洗わずにトイレをあとにする人もいます。
それはそれで結構です。

そのあとどこにも触れずに家まで帰ってください。

問題は、人目を気にしてなのか、洗ったフリをする人がいることです。ちょこっと濡らしてハンドドライヤー、です。

これ、気持ち悪い。ハンドドライヤー使わずに出てって欲しい。

高速道路のサービスエリアのトイレで、入れ歯を入れ直したあと手を洗わずに、ハンドドライヤーを使った人がいました。

それでもハンドドライヤー、利用再開なんですか。

まとめ

清潔を維持するための正しく衛生的な使用がされていない現状では、たとえ新型コロナウイルスの猛威が終息しても、ハンドドライヤーの利用には反対です。

便利な装置ですから、不安が払拭される技術が採用されれば、また使ってみたいと思っています。

エアクリーナーを通したクリーンな風で手を乾かし、その風をそのまま屋外に排出することなどは、きっとコストが合わないのでしょうね。

あくまで個人的な意見ですが、日本製紙が九州大学と共同で実験を行えば、真逆の結果になっていたかもしれません。そんな気がしてなりません。

ナツ亀